雑記 カメラは後ろからついて行く 古い業界に対する狼煙? 日本一特殊な組織から弾かれた人達のチャレンジ 停滞している日本人に対するエール この人達がちゃんと生きる道を守らないといけない セオリーで言うと、何かを発見したりチャレンジしよ... 2017年9月22日 optimo
雑記 「敵」という言葉が重い 明石家さんま × NETFLIX ネットフリックスのキャンペーンで明石家さんまさんがインタビューに答えています。テレビ界の大御所という立場から見たネットフリックスとは、というテーマで、ツイッターのタイムライン上やテレビCMにもたくさん映像が流れています。 月に1000円支払えば、何千もの映画やドラマが見られるネットフリックス。我が家では家族4人全員が観... 2017年9月21日 optimo
オウンドメディア pickup 【ドローン映像活用案】お寺×インバウンド Photo by Sorasak on Unsplash 当たり前になったドローン 映像作品でドローンを使うのは当たり前になりました。姫路城で飛ばして墜落とか、首相官邸に墜落とかネガティブな事件が起りましたけど、ちゃんとしたルールができて、事前に申請して許可をもらう形になりました。空撮業者もたくさんできて、許可申請だけ... 2017年9月14日 optimo
雑記 pickup 今 中小企業の社長に必要なキャッチコピー 最近ある人のキャッチコピーが気になります。落合陽一さんです。落合陽一さんのキャッチコピーは「現代の魔法使い」。 一体どんな魔法を使える人なのか、たった7文字なのにすごく想像力をかき立てられています。 現代の魔法使い 落合陽一 https://twitter.com/ochyai/status/9077842242827... 2017年9月13日 optimo
広告について 前代未聞!アメリカ発 “CMを売るためのCM ”がこれだ! なつかしの決まり文句 昔のバラエティー生番組にはCMに入る前に、出演者がカメラ目線で「はい、コマーシャル!」とかセリフを言ってましたよね(何の番組でしたっけ?)。子ども心に「今からどんなコマーシャルが... 2017年9月7日 optimo
広告について pickup 15秒のテレビCMで最後に一瞬流れる“オチ”は要らないのでは? 個人的に、あのテレビCM特有の「オチ」は必要がないような気がしているのです。 石田ゆり子さんがチェッカーズの曲を口ずさむ印象的なCMです。最後にはムーブがしっとりと大自然の中を走る。いい雰囲気で... 2017年8月30日 optimo
オウンドメディア ホリエモンチャンネル 動画チャンネルとブログの連携 ホリエモンの場合 ネットに簡単に動画をアップできるようになって、企業が販促やブランディング、リクルートなどに動画を活用するケースが増えています。youtubeチャンネルを開設して、そこに動画をどんどん入れていけば、興味がある人が訪問してきたら、次から次へと動画を見てもらって、長く滞在してもらうことができます。 ホリエモンチャンネルと... 2017年7月4日 optimo
オウンドメディア pickupビデオパッケージ ビデオパッケージ作りはまず、担当者が仲良くなろう 企業が自社の紹介や商品サービスの宣伝目的のために作るVP(ビデオパッケージ)。VP制作専門の会社も東京や大阪には数多くあります。 映像を会議やセミナー、展示会で流したり、新入社員の研修に使ったり... 2017年6月29日 optimo
広告について ネットショッピング新聞 Yahoo!と朝日新聞のズレの背景にあるのは? 面白いインタビュー記事が配信されていました。Yahoo!ショッピングで広告料を払ったお店の商品が検索の上位にくるのは、消費者にとって不利益になるので、該当する物には「広告」表示を付けるべきではないかという朝日新聞の主張。これに対するYahoo!の開き直りがすごい。 記事リンク:ヤフー執行役員「全て広告、ステマではな... 2017年6月28日 optimo
オウンドメディア オウンドメディアアメリカドラマ アメリカ発 連続ドラマの恐るべき中毒性 私は日本のドラマをあまり見ません。小・中学生の頃に見た長渕剛の「親子ゲーム」が未だに最高峰です。「あまちゃん」も「半沢直樹」も「踊る大捜査線」も好きですし、他にも気に入ったドラマはあったはずですが、すぐには思い出せません。 でも、40歳にもなってアメリカの連続ドラマにハマってしまったのはなぜなのか? 「ブレイキング... 2017年6月28日 optimo